いさおのブログ3
isaonoblog.exblog.jp
ブログトップ
|
ログイン
2022年 05月 26日
やっぱり数寄屋は良いなぁ~
きょうは所用で成城のIさん宅(Cavanon 77)に行ったついでに、成城4丁目にある吉田五十八設計の猪又邸を見学してきました。
ボクの設計の師匠の寺井徹氏は吉田事務所の出身者で、寺井事務所でボクが設計修業していた時にこの建物を担当された吉田事務所の野村氏に同行し見学させていただいたことがありました。もう45年ほど前になるでしょうか。
ということでいうならば、ボクは吉田五十八の弟子の弟子なので孫弟子ということになるのでしょうか、、、。
きょう久しぶりに訪ねてみると、建物も庭もほぼ当時と変わらない状態で保存されていました。
この猪又邸は吉田五十八の晩年の作品で、吉田五十八の住宅作品の集大成のような作品です。
玄関までの路地風のアプローチ、亀甲張りの玄関床、ハッカケ枠まわり、障子・ガラス戸・網戸の引き込み戸などなど、現代数寄屋建築の見所がたくさんあります。
開園直後だったために、他にお客さんはおらず、ゆっくり建物と庭を鑑賞することが出きたのはラッキーでした。
驚いたのは入館料が無料とのこと。建物と庭の維持管理にはそれなりにお金がかかっているのでしょうに、、、太っ腹。そしてありがたい。
広めの敷地環境(敷地面積1861㎡)、そしてそれなりの予算さえ許されれば、やはり数寄屋は良いなぁ~と再確認した次第です。
そしてボクの設計修業時代に現代数寄屋建築の設計に関われたことも貴重な経験だったなぁ~感じました。
独立したてには現代数寄屋の建物や店舗もいくつか設計させていただきましたが、ここ30年、数寄屋建築の設計の依頼はありませんでした。
まあ、ボクの設計の建築は直接的には数寄屋建築ではありませんが、多少なりとも数寄屋の侘び寂びの精神性、デザインコンセプトは設計に反映できているかなぁ~などと思っています。
今では高級料亭や高級旅館でしか体験できない貴重な数寄屋建築空間を、気軽に体験できるのはありありがたいことですね。
そして改めて勉強になりました。
2
Tweet
by
hosoya_isao
|
2022-05-26 17:37
|
Comments(
0
)
<< 選手交代
ブルーベリーの実がいっぱい。 >>
日々感じたことを書きつづります
by 細谷 功
プロフィールを見る
<
August 2022
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
外部リンク
studio4 asso...
最新の記事
埼玉エディション
at 2022-08-15 13:37
きょうは兄弟と
at 2022-08-14 19:40
迎え盆
at 2022-08-13 16:53
やっと履き替え
at 2022-08-12 11:07
久しぶりに池袋で
at 2022-08-11 08:22
最新のコメント
vienna-apfel..
by hosoya_isao at 08:33
おはようございます♬ ..
by vienna-apfel at 06:17
vienna-apfel..
by hosoya_isao at 09:06
こんにちは。 「文..
by vienna-apfel at 18:29
vienna-apfel..
by hosoya_isao at 21:15
以前の記事
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
ファン申請
※ メッセージを入力してください